【小倉駅】入場券で新幹線!ドクターイエローを見る方法も紹介(北九州市小倉北区) 当ページのリンクには広告が含まれています。

【小倉駅】入場券で新幹線!ドクターイエローを見る方法も紹介(北九州市小倉北区)

こんにちは。ちゃチャンネルです。

ちゃチャンネルとは?

我が家の長男2歳は新幹線&電車ブーム!新幹線の本を毎日見ている長男に本物の新幹線を見せてあげたい。でも、新幹線に乗る予定はない…。

まこっちゃん

まこっちゃん

そうだ!入場券で新幹線を見よう!

今回は、子どもと小倉駅で新幹線鑑賞レポを紹介します。

ぜひ最後まで読んでくださいね!

【新幹線小倉駅】入場券で新幹線を見たレポ

新幹線を見るために小倉駅へ!

新幹線改札内に入場するには、券売機で入場券を購入する必要があります。交通系ICカードでの入場はできません。

入場券の料金

おとな(12歳以上)150円
こども(6歳以上12歳未満)70円
乳幼児(6歳未満)おとなorこども1名につき2名まで無料

おとなorこども1人に同伴する人数が2人を越える場合、3人目からはこどもの入場券が必要です。

入場券は切符と同じように使います。

改札に通してレッツゴー♪

入場券で入場できる時間は2時間以内。2時間を超える場合は、2時間ごとに入場料金が必要です。
(例:2時間以上=入場券2枚分、4時間以上=入場券3枚分の料金)

ちなみに改札前にはクロワッサン専門店三日月屋小倉店がありましたよ。

\三日月屋のソフトクリーム美味~!/

関連記事
image
【三日月屋若松店】ソフトクリーム実食レポ 北九州市若松区のクロワッサン専門店「三日月屋」のソフトクリーム食レポ。

新幹線小倉駅の改札内の様子

新幹線小倉駅の改札内には、以下のお店がありました。

  • 飲食店
  • 売店
  • コンビニ
  • お土産屋
  • 個室型シェアオフィス

多目的室

授乳やおむつ替え、体調が優れないときに使えます。

こちら自由に出入りはできません。使用したいときは、駅係員さんに声をかけましょう。

りつ

りつ

中にはおむつ替えや休憩ができる広めのイスがありました。

フォトスポット

新幹線を見られた記念に。

山陽新幹線の公式キャラクター「カンセンジャー」

りつ

りつ

カンセンジャーのHP見たら、全32話のエピソード動画があってビックリした。

新幹線小倉駅のホームの様子

ホームは2つあり、どちらでもすべての新幹線が見渡せます。

  1. 11・12番のりば
    (11番のりばが電車側)
  2. 13・14番のりば
    (14番のりばがあるあるシティ側)

時間によっては、新幹線の本数が多くてほぼ待ち時間なし。

まこっちゃん

まこっちゃん

入場した日の9時台、10時台は1時間に13本も新幹線が見られました。

お見送りエリアで見ました。

目の前を走る新幹線に長男大興奮!

2つの新幹線が逆方向に出発する様子も見られましたよ。

ホームを移動したり、本で同じ車体を探したりしながら40分ほど楽しみました。

\持ち込んだ本は、こちら/

まこっちゃん

まこっちゃん

2歳前後に電車の本、どれ買うか悩むときはこの本オススメ。紙は破れにくい素材で、写真も大きくて見やすい!

ホームの端からは、チャチャタウン小倉の観覧車が見えました。

タイミングが良ければ観覧車からも新幹線が見えますよ◎

小倉駅で見られる新幹線
  1. N700A のぞみ
  2. N700S のぞみ
  3. N700系 みずほ(さくら)
  4. 700系 ひかりレールスター
  5. 500系 こだま

小倉駅でドクターイエローを見る方法

タイミングが良ければ、小倉駅でドクターイエローが見られます。

ドクターイエローを見る方法は、とても簡単!

走行予想日&時間を記載しているサイトをチェックして、タイミングに合わせていくだけ。

私たちはこちらのサイトをチェックして行きました。

まこっちゃん

まこっちゃん

あくまで走行予想日&時間だけど、ほぼ予想通りに来ました!

ドクターイエローを見るときのポイント

ドクターイエローを見るときのポイントは2つ。

電子板に“回送”と記載されている

電子板に回送と書かれていると、ドクターイエローチャンス!

「ドクターイエローが来ます」等のアナウンスされません。

進行方向の一番端に到着する

先頭車両は進行方向の一番端に到着します。

予想時刻の15分前にはすでに人だかりができていました。

③停車時間は一瞬!カメラは事前準備を!

停車しますが、私たちが行った日は1分もありませんでした。体感20秒ぐらい。撮影したい人はカメラの事前準備を忘れずに!

はじめてのドクターイエローにパパ興奮!

まとめ

今回は、新幹線小倉駅に子どもと入場レポを紹介しました。

内容のまとめ
  • ホームで新幹線を見るためには入場券が必要
  • 入場券は1回2時間以内。
  • 2時間以降は、入場料が追加でかかる
  • ドクターイエローが見られる日あり!予想サイトを要チェック。

電車好きはこちらもおすすめ!

関連記事
image
九州鉄道記念館紹介 北九州市門司区にある鉄道記念館紹介。