- 子育て支援
- 2023年8月24日
- 2024年9月8日
【ふくおか・まごころ駐車場制度】 当ページのリンクには広告が含まれています。
こんにちは。4年連続育休中のパパまこっちゃん(@makochan_fukuoka)です。
この記事はこんな人が書いてます
ふくおか・まごころ駐車場制度とは
商業施設や公共施設などで「ふくおか・まごころ駐車場」として登録された駐車場を利用できる制度。障害のある人、介護が必要な高齢者、妊産婦などが登録、利用できます。
ふくおか・まごころ駐車場制度、申請・利用してみた
私は妊娠7ヶ月に入ってから区役所で申請しました。必要なものは、母子手帳。簡単な手続きで利用証をもらえました。
妊産婦さんの場合、妊娠7ヶ月~産後3か月まで申請、利用することができますよ。
利用方法
ふくおか・まごころ駐車場のスペースに駐車して、利用証をルームミラーに掛けるだけ。
私が利用した場所では、
- ショッピングセンター
- ホームセンター
- 役所
- 市民センター
- 観光施設
- スーパー
- コンビニ
- 運転免許試験場
などなど。さまざまな施設の入り口付近に、まごころ駐車場が用意されていました。場所や時間にもよりますが、平日は空いていることが多くてとても助かりました…!
返却
区役所保健福祉課に、期限の過ぎた利用証を返却に行きました。手続きは一切なく、利用証を渡して終了でした。
まとめ
ふくおか・まごころ駐車場制度を利用してみました。妊娠中でたくさん歩くのが大変なときに、商業施設や公共施設などの入口付近にあるまごころ駐車場に駐車できました。特に第二子妊娠中は、上の子もいるのでとても助かりました。妊娠7ヶ月~産後3か月までの妊産婦さんはぜひ申請、利用してみてくださいね!